2020年12月3日にNTTドコモが新プランを発表しました。
その名も「ahamo(アハモ)」。
月2980円で20GB利用可能。しかも電波はドコモの純正です。
総務省からさんざん値下げしろと圧力をかけられてきた携帯キャリア3社ですが、KDDIとソフトバンクはサブブランドの値下げで逃げてきました。
そこに対してドコモがついに動き出しましたね。月2980円で20GB、しかもドコモの電波ときたら文句の付け所がありません。
そんな新プランahamoについて特徴を見ていきます。これ以外にもコスパ最強の特徴が複数あります。
ドコモの新プランahamoとは
ドコモの新プランahamoはこのようなプランになっています。
料金 | 2980円/月 |
データ容量 | 20GB |
ネットワーク | ドコモ 4G/5G |
通話 | 5分間/1回無料 |
これだけでもすでに十分コスパはいいと思いますが、これだけではありません。
基本的な条件以外にも以下の特徴があります。
- 20GB以降は1Mbps
- 契約期間の縛りなし
- 海外でも20GBの範囲で手続き無しで利用可能
- +1000円でかけ放題
特に20Mbps以降は1Mbpsというのはかなりいいですね。
UQモバイルや楽天モバイルも同様の1Mbps制限がありますが、1Mbpsなら動画を見ることができるので制限がかかっていてもさほど気になるスピードにはなりません。
僕は格安SIMを使っているのですが、ギガの節約のため基本的に1Mbpsで通信制限をかけています。
それでも外で動画とかは見れるので十分なプランかと思っています。
ahamoならもとから20GBの容量もついているのでそんな節約もしなくてよくなりそうですね。
「そんな十分すぎるプランなんだから何かデメリットがあるんでしょ?」
と思うのが普通の心理だと思います。これまでも色々条件が付いていたので今回もそうかとおもますよね。
一応制約はあるので見ていきます。
ahamoを契約するにあたっての注意点
こんな十分すぎる新プランahamoですが注意点がいくつかあります。
- 申込みはオンラインのみ
- サポートもオンラインのみ
- 支払いはクレジットカードか口座振替のみ
- キャリアメールは利用不可
- 家族割などは対象外
順番に見ていきましょう。
申込みはオンラインのみでサポートもオンラインのみ
ahamoの申込みはオンラインのみで対応です。ドコモショップでは一切対応してくれません。
なのでドコモショップに行って
「ahamoにしたいんですけど」
と言っても対応してもらえません。
ドコモの発表によるとデジタルネイティブ世代である20代をターゲットにしたプランということもあり、リテラシーの高い若者をターゲットにしたプランのようです。
自分で手続が出来て、何かあっても調べて対応できる人向けのプランというわけですね。
ショップで運営すると人件費がかかって安く出来ませんが、完全オンラインだからこそできる価格というわけですね。
ドコモショップとかは特に高齢の方が多い印象を僕は持っていますが、そういった方は高い金を払って手厚いサービスを受けてもらい、ショップ店員より下手すると詳しいようなリテラシーの高い層はネットで勝手にやってください。
ということでしょう。
ドコモも営利企業なのでそういった住み分けでも問題ないんじゃないかな、と個人的には思いました。
支払いはクレジットカードか口座振替のみ
ahamoの支払いはクレジットカード払いか口座振替のみとなります。
最近の格安SIMではだいたいクレジットカード払いがメジャーなので似たような感じでしょうか。
振込用紙を使った銀行振込とかは出来ないようです。このあたりは特に気にするような人は少ないかと個人的には思っていますが、一応注意点ですね。
キャリアメールは利用不可
ahamoはドコモのメインプランではありながらもキャリアメールを使うことが出来ません。
メールアドレスの末尾が「@docomo.ne.jp」となっているアドレスです。
ドコモユーザー以外には全く関係ないことですが、以前からドコモを使っている人は注意が必要です。
特にメインでドコモのアドレスを使っている人はドコモのアドレスが使えなくなると不便になるかもしれません。Gmailなどのフリーアドレスに事前に変更しておく必要があるので手間がかかります。
ドコモのプランなのにキャリアメールが使えないのはサブブランドとしてahamoを用意していたけど急ピッチで変えたような名残を感じますね。真偽はわかりませんが、そういった噂もあります。
家族割などは対象外
人によっては気になるところかもしれません。ドコモで家族割などを利用している場合、ahamoに変えると対象から除外されます。
家族でドコモを利用していて1人だけahamoに変えると家族の他の人の料金が高くなる可能性があります。
もしahamoを検討している場合は事前に自分の料金形態が家族割などになっていないか確認がしておいた方がいいでしょう。
ahamoが向いている人
ahamoが向いている人はこのような人です。
- すべて自分で調べて手続きできる
- 現在2980円以上料金を払っていて20GB未満の利用
- 通話は基本的にしないかLINEで済ませている
- 安い料金で5Gが使いたい
- 家族割等の契約の絡みがない
こういった人はahamoにするとメリットを得られると思います。
特に、ショップでのサポートは一切ないので、自分で手続が完了できるリテラシーの高い人に向いているプランです。
検討の余地は十分にあるプランだと思います。
他社も値下げに踏み切るのか?
ドコモがahamoという格安のプランに踏み込んできました。
このプランが発表されたことにより、UQモバイルとYモバイルは完全に下位互換のプランとなってしまいまい、乗り移る人も多そうです。
そして、楽天モバイルも無料期間が終わるとahamoと対して差が無いプランになってしまします。
楽天モバイルがahamoに勝っている点としては通信が無制限であることと、通話し放題という点だけです。果たして楽天に勝ち目はあるのでしょうか。
楽天はエリアが整備中であったり、プラチナバンドの割当がないなど、現状かなり不利であると感じます。
ドコモがahamoを発表したので、他の通信キャリアも何かしらの動きをしてくるかと思います。
他社のさらなる発表を待ちたいところです。