デスクワークで長時間パソコンを使っていたり、スマホを長時間使っていると目が疲れますよね。
夕方とか1日の疲れがピークのとき特に目が霞んだりしてしんどいときもあると思います。
そんな疲れ目、放ったらかしにしてませんか?
僕は仕事でパソコンを使い、家でもひたすらにスマホをいじるような生活をしていましす。
そんな生活をしていると、目を酷使した日には視界が霞むことがありました。
目が霞む原因はただの疲れ目なんですが、ディスプレイを見続ける生活というのは目だけでなく色んなとことへのダメージがあるみたいで、目の疲れ以外に頭痛や肩こりなんかも発症したりします。
目の疲れが原因でモチベーションも下がることがあったので、これはまずいと思い疲れを取る方法を探しました。
そこで見つけて使い始めたのがホットアイマスクです。
ホットアイマスクは目を温めることで血流をよくして、目をスッキリさせるアイテムです。
今では朝晩使って目をリフレッシュさせるようにしていて、もう手放せませんね。
そんな僕の相棒であるホットアイマスクの使い方とおすすめをご紹介!
パソコンやスマホで目が疲れる原因
そもそもなんでパソコンやスマホを長時間見ていると目が疲れるのでしょうか。どれだけディスプレイを見ても目が疲れないならどれだけいいことか……。
そう上手いこと人間出来てないようで、ディスプレイを長時間見ると目が疲れます。
目が疲れる原因って人それぞれでいろいろあるみたいです。
- 姿勢が悪い
- まばたきが減ってドライアイになる
- 1点を凝視して目の筋肉が凝り固まる
- 視力の矯正が正しくない
- etc.
疲れ目の原因はこれだ!
というような断定は出来ませんが、目が疲れる人にはここであげたような原因を含んでいることがほとんどではないでしょうか。
どれも普段の生活の積み重ねなので自分では気づきにくいですよね。
僕は一回自分の座っている姿を写真に撮ってみたことがありますが、思ってた異常にひどい座り方をしていました。
猫背気味で顎が前に出ている姿勢で座っていて、これは目も疲れるし肩も凝るな、と自分で思いました。
自分の座っている姿とか写真に撮ってみると何か発見があるかもしれませんね。
いろんな状態がありますが、最終的に目が疲れる原因は目の筋肉が酷使され、凝り固まってしまた状態になるからです。
目も筋肉ですからね。使いすぎると疲れますし、ケアをしないでいると凝り固まります。
凝り固まると目のピントが合わなくなったり、目の周りの筋肉が固まって血流が悪くなり、疲労感が抜けにくくなったりします。
昔は前屈でつま先まで手が届いたのに、今は足の筋肉が固くなって全然届かないって人もいると思いますが、目の筋肉も似たような状態になります。
ちゃんとケアをしないと足の筋肉と同じように目の筋肉もガチガチに固まってしまいます。
目の筋肉がいろいろな原因によって固まってしまうのが眼精疲労の大きな原因ですね。
回復するためには固まった筋肉を緩めてやらないといけません。
ホットアイマスクで目を温めることで血流改善
ホットアイマスクを使うと目がすごいスッキリします。
なんでデスクワークでの長時間作業やスマホの使いすぎによる目の疲れに、ホットアイマスクがいいかというと、目を温めることで血流が良くなるからです。
血が巡ると目に栄養が行き渡ることと、疲労物質が流れていきやすくなるので目の疲労回復に繋がります。
お風呂上がりとかに疲労感が抜けたりするのも、体温が上がることで血管が広がって血流がよくなるのが理由の1つです。
なので、目の周りを温めると血の巡りが良くなてってスッキリするというわけです。
血流がよくなるとむくみにも効果があるので、朝顔がむくみがちな人にも試してもらいたいですね。
常に目の周りの体温が高い状態だといいのですが、顔の周りの温度は外の気温に左右されがちなのでクーラーの効いた部屋や冬場は目の周りも冷たくなりやすいです。
そういった環境にいるときは目の周りをホットアイマスクで温めてやると血の巡りが良くなって疲れも取れるのでおすすめです。
ホットアイマスクは再利用出来るものがおすすめ
ホットアイマスクといってもいろいろ種類がありますよね。
- 使い捨てタイプ
- レンジでチンできるタイプ
- USB充電タイプ
大きく分けるとこの3種類だと思います。
この中で僕のおすすめはレンジでチンできるタイプとUSB充電タイプです。
レンジでチンできる小豆入りホットアイマスク
レンジでチンできるタイプのホットアイマスクは小豆が中に入っているものがほとんどで、レンジにいれて500Wで30秒くらいチンすると使うことが出来るようになります。
30秒チンしただけですが、ほんのり温かく、目元がとても気持ちいいです。
朝の急いでいる時間でも30秒でチン出来るので、チンするのを待ち続ける必要もないですね。
だいたい5分くらいで冷えてくるので、長時間は使えませんが、5分でも目がスッキリするので効果としては十分だと思います。
価格もリーズナブルで、使い捨てタイプを使い続けるよりコスパはいいですね。
レンジでチンするタイプのおすすめは「あずきのチカラ」です。
これ1つで250回使うことが出来ます。
ただ実際使ってみると250回以上使っても全然使えます。小豆の状態が良くないかもしれませんが、気にしない人は上限以上の回数使えますよ。
僕は1年くらいつかっていて、最近チンすると小豆の匂いがするようになってきたので、そろそろ限界を感じています。もう500回くらい使ったかもしれません。
250回までと書いてますが、意外と長持ちするのでおすすめです。
目だけではなく、顔全体を温められるものもあるので、興味がある方はこちらもどうぞ。顔全体の血流をよく出来るので、顔がむくんでいるときなんかは効果がありますね。
USBで充電するホットアイマスク
レンジが使えない外出先で目が疲れたときに使える便利なアイテムがUSB充電式のアイマスクです。
レンジでチンするタイプは外で使おうとしても加熱する手段がありませんが、USB充電式のホットアイマスクなら、電源を入れればすぐに使うことが出来ます。
温度も自分の好みの温度に調整できるようになっているものが多いので、気持ちいい温度で目の周りを温める事ができるのがいいところです。
電子レンジでチンすると自分好みの温度に調整することが結構難しいです。数秒違うだけで温度も結構変わってしまうので、ぬるかったり熱くなりすぎたりすることも。
USB充電式のホットアイマスクであれば電池さえ残っていればいつでもどこでも使えるのが大きなメリットです。
USBで電源を供給するタイプは2種類あるので注意が必要です。
「USB電熱式」はUSBから電気を供給するタイプで、充電出来ません。これは間違えないようにしましょう。
充電できるのは「USB充電式」と書いています。
ラルーナのアイウォーマーはホットアイマスクの役割だけでなく、目の周りを振動でマッサージしてくれる機能も搭載しており、目元を徹底的にリラックスさせてくれます。
充電もフルで行うと120分の持続性で、外でも十分に使うことが出来ます。持ち運ぶときは半分に折り畳めるのも便利ですね。
価格が1万円前後と少し高いですが、値段に見合った機能性を兼ね備えています。
ラルーナのアイウォーマーが少し高いと思う人には、最低限のホットアイマスク機能を備えたAROMA SEAONもおすすめです。
マッサージ機能などは不要でただ目を温めたい人はこちらのタイプで十分ですね。
ホットアイマスクで目のケアを!
疲れ目って小さな疲労の積み重ねが原因なことも多いです。気づいた頃にはだいぶ目が疲れていて、視力も下がっていたりいいこともあまりありません。
目を酷使している人は、普段からホットアイマスクを使って十分に目のケアをすることで眼精疲労から目を守ってやることが大事ですね。
目が疲れているといろいろとやる気もなくなります。フレッシュな状態を保ちましょう!