ドコモが発行しているdポイントですが、どのように使っていますか?
dポイントは1ポイント1円で利用できるポイントですが、使える店やちかえない店があったりと出口に困ることもあるのではないでしょうか。
そんなdポイントですが、使い方次第では様々出口戦略があります。
ポイントは現金と同様に物が買えるので、しっかりと使っていきたいですよね。
dポイントの様々使い方を紹介です。
dポイントを効率的に利用する方法
dポイントを利用する様々方法をご紹介です。
d払い
d払いが一番簡単にdポイントを利用できる方法です。
d払いのアプリをダウンロードして設定するだけで街中のd払いの利用できる店舗でdポイントを利用することができます。
期間限定ポイントなどはコンビニで何か買うようなときだといいかもしれませんね。
利用できる店舗はかなり多いので使えないことはないと思います。
- コンビニ
- ドラッグストア
- 百貨店
- 飲食店
カテゴリで例を上げたので分かりづらいかもしれませんが、以下のサイトでd払いに対応しているお店がわかります。
年々加盟店が増えているので今後も使えるところが増えそうですね。さすがはドコモです。

dカードプリペイドにチャージする
dカードプリペイドというドコモが発行するプリペイドカードにdポイントからチャージすることでdpポイントが利用できます。

プリペイドカードですがマスターカードというところがポイントです。
d払いに対応していないお店でもマスターカードを使えるお店なら利用することができるので、実質クレジットカードが使えるお店ならほぼすべてのお店でdポイントが利用できます。
ポイントのチャージはdプリペイドカードのサイトからしかできないので少し面倒ですが、チャージすることで多くの場所で利用できるので、使いみちに困っている人にはおすすめです。
ドコモのスマホを契約していなくてもAmazonでdポイントを使うことが出来るようになるので持っていて損はありません。
僕はApple payに登録してカードを持ち歩かずに使えるようにしています。
かなり使いみちが広がるので、僕の中ではかなりオススメの方法です。
発行はこちらからできます。
dマーケットの利用
dマーケットはドコモのサービスがまとめてあるサイトです。
サービスは様々な種類があって、どれもdポイントが使えるサービスになります。
サービスとしては以下のようなものになります。
- dショッピング
- dデリバリー
- dブック
- dfashion
- dトラベル
- dジョブ
- dcar share
- dミールキット
- dアプリ&レビュー
- dTV
上げたもの以外にもまだまだサービスがあります。
ポイントの使いみちに困っているなら使いみちとしてありかと思います。
サービスの種類が多いので何かしら興味が出るものもあるかもしれませんね。
他社ポイントに交換
何かの理由でdポイントを手に入れたけど、メインで使っているポイントに変換したい場合に使える方法です。
ただ、変換先が少ないので有効に使えるかは微妙です。
変換できるのは以下のポイントです。
- エクセルシオールカフェ
- 韓国
- 台湾
- スターバックスカード
- ドトールコーヒーショップ
- 日本航空
上記の会社のポイントには変換できるようです。
かなり使いみちが限られますが、これらのサービスをメインにしているなら変換してもいいかもしれませんね。
ケータイ料金の支払い
ドコモでスマホを契約している場合はdポイントを携帯料金の支払いに利用できます。
ドコモで契約している人にとっては必須の設定ですね。
わざわざdポイントの使いみちで悩む必要がなくなります。
2021年3月より始まるahamoの料金支払いにも利用できるので、ahamoに乗り換える方はdポイントを料金払に使うといいでしょう。
僕はドコモではないのでこの設定はできませんが、大量にdポイントを持っていると常にスマホ代が0円ということも出来るの家計が楽になりそうですね。
僕は楽天モバイルを利用していますが、全額楽天ポイントで支払っているので1年上スマホ代は0円です。
ポイントの力はあなどれませんね。
dポイント投資
dポイント投資というdポイントを利用した投資体験ができます。
100ポイント単位で投資が可能で、2種類の運用パターンか8種類のテーマ投資から選ぶことができます。
株式投資のように個別株を買うような運用ではなく、投資信託を買って運用するようなイメージになります。
合計10種類のいずれかの方法でdポイントを投資を行うことでdポイントを増やすことができてしまします。
もちろん減ることもありますが、dポイントはほとんどは無料で手に入るものなので減ってもそこまで気にするようなものではないかと思います。
また、増えた場合はそのまま1ポイント1円として利用できるので実際の投資と何ら変わりありません。
違うこととすれば、ポイントなので税金がかからないことでしょうか。
株式投資だと利益の20%は課税されますが、dポイント投資は株式と違うので税金もかからず、増えたポイントがそのまま利用できます。
もし使いみちがなく、ただ貯めているdポイントがあるならdポイント投資で使うときまで寝かしておくのもいいかもしれません。
気がついたらポイントが増えてるかもしれませんしね。
dポイントを現金化する方法
dポイントは基本的にポイントとして使うことしかできませんが、現金化することも可能です。
日興フロッギーを利用する
日光フロッギーという証券口座を利用することでdポイントで投資信託等を買うことができます。
買った投資信託を売却すると現金化出来るので実質現金化ができます。
しかも期間限定ポイントも利用できる破格のサービスなので、dポイントを現金化したい場合は日光フロッギーで値動きの少ない国債系の投資信託を買うことでローリスクで現金化できます。
困ったときは日光フロッギーで消化することを覚えておきましょう。
dポイントの使い方は意外と豊富
dポイントは意外と使いみちが多いポイントです。
最近急速に利用できる店舗が増えていますし、今後も増え続けることが予想されます。
d払いとして使うのもいいですし、他の方法で使っていくのもいいですし、最終的に現金に知ることもできます。
個人的にはd払いかdプリペイドカードを使うのがおすすめですが、自分にあった使い方をしてd払いの出口を考えていきたいですね。