最近、電車に乗っていて遅延に巻き込まれることが多いのですが、そのたびにイライラしております。ただでさえ100分も片道掛けて行っているのに何かの事故やトラブルがあると電車が止まって2時間超えることもあります。
そんな中、大勢の人に囲まれた通勤電車はストレス意外の何物でもないです。すし詰め状態の電車内で毎朝知らない人と触れ合いながらの通勤は会社につくまでにストレスマックスです。
通勤ストレスが派生し、仕事でも些細なことでイライラ。これはよくないと思い、最近家探しをしています。うちの会社、家賃補助や寮の福利厚生があるのに実家が近いと使えないんですよね。100分で毎日通うのに問題がないと思っている人事はどうかしてる、と配属されてから月1くらいで思ってます。
しかも家賃補助も少ないので、僕の月の定期代は家賃補助の1.5倍程です。
僕の会社の人事は算数もできないのでしょうか!
家賃補助出して近くに住まわせた方が会社にも従業員にも得なのに。両方が苦しむ方法を取るなんて。会社の業績が良くならない原因の一旦な気がします。
なんせ、寮の同期は朝8時まで寝ていても遅刻しないというのに、僕は7時に起きたら詰みですから。
同じ年次に入ったのにこの待遇の違い。ダイバーシティとか最近言ってるのですが、親の選んだ場所を基準にするってダイバーシティに反してませんかね?
多様性を認めるとか言うなら通いたい人は通わせて、寮に入りたい人は入れるべきでしょう。
まぁ、会社の制度に文句を言っても仕方ないんですけどね。今の時代、嫌なら転職すればいいだけなんです。
転職市場では僕はどのように評価されるのか、期待と不安はありますが、今の職場でなにか最後まで成し遂げたら違うフィールドに出ていこうと最近考えています。通勤時間の長さのせいで僕は愚痴が止まらなくなりました。やはり長距離通勤はメンタルに悪影響を与えますね。こんなに会社に文句を言ったり転職したいなんて言ってるの僕だけなんですかね?
そもそも通勤時間の平均ってどれくらいなんだ
僕は100分で文句を言いまくってたんですが、僕の職場、長距離通勤の人が多いんですよ。なのでそのくらい大丈夫でしょ、何いってんの?みたいな反応されるんですね。正直、この職場変態しかいない……。って割と真面目に思いました。
職場は変態しかいないので、この辛さを理解してくれません。本当に僕が甘いのか?って思ったので、平均の通勤時間を調べてみました。
総務省のホームページに掲載されているようです。
順位 | 都道府県 | 通勤・通学時間(時間.分) |
平均 | 全国 | 1.19 |
1 | 神奈川県 | 1.45 |
2 | 千葉県 | 1.42 |
3 | 埼玉県 | 1.36 |
4 | 東京都 | 1.34 |
5 | 奈良県 | 1.33 |
6 | 大阪府 | 1.25 |
7 | 兵庫県 | 1.21 |
8 | 京都府 | 1.2 |
9 | 茨城県 | 1.19 |
9 | 愛知県 | 1.19 |
43 | 青森県 | 0.58 |
43 | 秋田県 | 0.58 |
43 | 島根県 | 0.58 |
43 | 鹿児島県 | 0.58 |
47 | 大分県 | 0.57 |
全国平均1時間19分か、やっぱり僕が甘かったのか。と思いましたが、この表は往復の時間です。つまり通勤時間の全国平均は約40分です。
つまり僕は平均的な通勤時間の往復時間以上の時間を片道に費やしているわけです。やはり僕の職場は変態の巣窟のようです。
片道100分とか普通じゃねぇよ!
周りが長距離通勤者で固められると自分も普通だと錯覚してしまいそうに思いますが、全然普通じゃないです。ブラック企業に洗脳されるサラリーマンのごとく、長距離通勤者に洗脳されかけました。危ない。
変な人に出くわす確率が上がる
ただでさえ長い通勤時間です。通勤時間が長いということは変な人にエンカウントする確率も上昇するわけです。長距離通勤をしていて思ったことは、朝早い時間の電車に美人は乗っていない。
美人に出くわすなら朝の通勤も多少は癒やしになるのに、腹の肥えたおっさんばかりですね。
そして、時々変な人がいます。これがかなりきつい。急に怒鳴りだすおじさん、満員電車で1人分くらい場所を取るバカでかいリュックを背負う学生。独り言を大声でずっと言ってるやばい人。
僕が今まで一番イライラしたのは、帰りの割と空いてる電車で、なぜかフラフラしてつり革を持ったり離したりしているおじさんです。フラフラしてるんだからずっと捕まっとけよって思ったのですが、なぜか掴んだり離したり。
そして、停車のときの揺れで思いっきりふらついて座っていた僕の頭を鷲掴みにしてきました。しかも悪びれもせず、何もなかったかのごとく再びフラフラしだす。
こんな感じで時々変な人にも出くわすリスクがあります。電車怖い。
止まると最悪
年に1,2回止まります。原因はいろいろありますが、自然災害とかどうしよもないときが、かなり長く止まりますね。地震や台風です。まぁ動かして脱線とか途中で止まるとかの方が最悪なので致し方無いですが。
ただ、帰りに豪雨とか、架線異常とかで止まると最悪です。帰れません。
なんせ家が遠いのでタクシーで帰るとエゲツない金額がかかります。なのでひたすら待つしかありません。だいたい1日動かないので振替輸送になるのですが、みんあ一斉に乗るので身動き取れなくなるんです。
こういうときに、「何故仕事意外でこんな苦しい思いをしなくてはいけないんだ……。」と憂鬱になり辞めたくなります。いや、ホントに辞めるかもしれない勢いです。
もっと給料いい会社か家賃補助の手厚い会社に入りたい……。
まぁ言うだけなら簡単なので、待遇が更に良くなるように自分の能力磨きます。はい。
まとめ
結果、長距離通勤は僕みたいに心が荒むのでできる限りやめときましょう!ということでした。ここに書いたこと以外でも日々いらいらしますからね。よくない。
ささっと引っ越すに限ります。
では!