2021年1月29日に楽天モバイルが新プランを発表しました。
なんと1GB/月までの利用なら0円の超斬新なプランです!
これまでのプランに幅をもたせるようなプランで、MAX料金は2,980円とこれまでの価格と変わりません。
利用者としては嬉しい限りですが楽天が企業として耐えられるのか心配になるプランです。
そんな楽天の新プランについて紹介です。
楽天モバイルの新プラン概要
楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の概要です。
プランはこれまで通りの1プランのみで詳細は以下のような形になっています。
プラン料金 | 0~1GB | 0円 |
1~3GB | 980円 | |
3~20GB | 1,980円 | |
20GB~無制限 | 2,980円 | |
国内通話 | かけ放題 | |
ネットワーク | 4G、5G | |
申し込み | 店頭、Web |
まさかの1年目以降も1GB未満が0円ときました。
基本料金もなしの完全なる0円です。
1GB以上使った場合でも料金は段階的に上がっていき、20GB以上使うとようやくこれまでの2,980円となります。
しかも20GB以上はどこまでいっても2,980円で固定です。
まさか楽天がここまで勝負に出てくるとは思いもしませんでした。
ドコモやau、ソフトバンクが相次いで格安プランを出してきて楽天潰しだと言われてましが、楽天もついに動きましたね。
楽天モバイルは無料期間の1年が終わり、そろそろ課金されるユーザが出て来るので解約の心配がされていましたが、ここまでの料金形態になると解約を踏みとどまる人も多いのではないでしょうか。
僕も楽天モバイルをサブ機で利用していて5月で1年がたちますが、1GB未満は0円ということで解約せずに置いておくことにしました。
なんせ通話も無料でできますからね!
ドコモ、au、ソフトバンクとの比較
気になる他の3キャリアとの比較です。
ドコモ、au、ソフトバンクの3社はこれまでのプランと打って変わって格安のプランを出してきました。
オンライン限定のプランですが、楽天の2,980円を意識したであろう料金体系です。
ただ、楽天も新プランを出してきたので十分戦える料金体系だと思います。
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | docomo ahamo | au povp | SoftBank Softbank on LINE | ||
---|---|---|---|---|---|
プラン料金 | 0~1GB | 0円 | 2,980円 | 2,480円 | 2,980円 |
1~3GB | 980円 | ||||
3~20GB | 1,980円 | ||||
20GB~無制限 | 2,980円 | ||||
国内通話 | かけ放題 | 5分かけ放題 5分以降は20円/30秒 | +500円で5分かけ放題 5分以降は20円/30秒 | 5分かけ放題 5分以降は20円/30秒 |
どうでしょうか。
楽天モバイルの料金プランは普段からあまりデータ通信をしない人にはかなり優しいプランになっていますね。
使わなければ0円、特に1~3GBで980円ってのは破格の安さです。
既存の格安SIMでもここまで安い料金はあまりありません。しかもかけ放題付きですからね。
ドコモ、au、ソフトバンクに関しては20GBまでの制限となっており、超えると1Mbpsに通信制限がかかりますが、楽天に関しては20GB以上の通信をしても常に高速回線が維持されます。
ここもかなり強いところではないでしょうか。
スマホのヘビーユーザーで動画とかを外でよく見る人にとっては楽天は選択肢の1つとしてかなりありだと思います。
2021年の夏には96%のエリアカバー予定
楽天モバイルで気になるのは電波がちゃんと届くのか、ということですよね。
いくら安くても繋がらなければ携帯電話としては使い物になりません。
楽天モバイルの電波のカバー率は2021年1月時点で73.5%となっています。
日本全土の約3/4が既にカバーされています。逆に言うと日本全土の1/4は繋がらないことになります。
楽天モバイルの電波が届かないところは一応au回線になるので、完全に圏外にはなりません。そこのところはご安心ください。
ただ、auエリアだと月5GBまでで、それ以降は通信制限で1Mbpsになるので少し心もとないと思います。
でも安心してください。楽天モバイルの計画では今年の夏までに約96%をカバー予定とのことです。
あと半年もすれば他のキャリアと並ぶカバー率になるということですね。
エリアに関しては急速に拡大しているので問題ないかと思います。
僕の家も契約当初はau回線でしたが3ヶ月位して楽天の電波が届くようになりました。
問題なくエリアはカバーできるのではないかと思います。
また、楽天は衛星回線から電波を飛ばすことを計画しており、2023年に開始を予定しているそうです。
つまり、山の中だろうが災害が起ころうが圏外にならなくなるってことです。
これができたら楽天は3大キャリアより一歩先に出れるかもしれませんね。
総務省との調整も進めていると新プランの発表会で楽天の三木谷社長からもあったので夢物語ではないかと思います。
楽しみにしておきましょう!
使わなくてもSPUアップ対象なので…
楽天モバイルは楽天SPUアップの対象です。
SPUは楽天経済圏の人ならご存知だと思いますが、楽天で買物をする場合にもらえるポイントが増えるというものです。
SPU倍率を上げまくると楽天市場での買い物が常に10%OFFくらいになることもあるのでかなりお安く買い物ができるようになります。
楽天モバイルもSPUアップの対象です。
しかも、今回のプラン変更で使わずに家に置いておいて0円のままでもSPUアップの対象になるようです。
0円ならとりあえず契約しておいても損はないのではないでしょうか。
しかも、楽天モバイルは契約するときにポイントが大量にもらえます。
もらえるポイントで端末代も実質0円にできたりもします。
「Rakuten Hand」という端末が今キャンペーンをやっていて、端末代と同じ額のポイントが貰えるようになっています。
3万円弱の端末が実質無料なので気になる方はサブ機で契約して1年間無料で使ってみたり、SPUアップに使ってみたりしてはどうでしょうか。
Rakuten Handのスペックはこのようになっています。
製品名 | Rakuten Hand |
色 | ブラック / ホワイト / クリムゾンレッド |
サイズ(高さ/幅/厚さ) | 約138 x 約63 x 約9.5 (mm) |
重量 | 約129g |
ディスプレイ | 約5.1インチ / 有機EL HD+ / 720 × 1,520 |
連続待受時間(LTE) | 約420時間 |
連続通話(通信)時間(LTE) | 約18.3時間 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G / オクタコア 2.3GHz + 1.8GHz |
OS | Android™ 10 |
内蔵メモリ(RAM / ROM) | 4GB (RAM) / 64GB (ROM) |
メインカメラ(外側) | 約4,800万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位) |
フロントカメラ(内側) | 約1,600万画素 |
バッテリー容量 | 2,750mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
おサイフケータイ / NFC | 対応/対応 |
防滴 / 防塵 | 対応 (IPX2 / IP5X) |
生体認証(指紋 / 顔) | 対応/対応 |
VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank) | 対応 / 非対応 / 非対応 / 非対応 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
テザリング(Wi-Fi) | 10台 |
実質無料で変える端末ならスペックとして問題ないレベルだと思います。
昔のAndroidと違って最近のAndroidは安くても満足に動いてくれるので時代の進歩を感じますね。
楽天モバイルを試してみたい人はサブ機でもいいかもしれません。

使わなければ1年後も無料継続なのでとりあえず持っておくべし
楽天モバイルの無料期間が終了すると解約する人が増えるのではないかと噂されていましたが、使わなければ無料という破格のプランが出てきました。
とりあえず既に契約している僕のような人は解約せずにとりあえず家に置いておくのもありですね。
何もせずに楽天のSPUが上がるのでかなりお得です。
これから契約するか悩んでいる人は無条件で無料で使えるうちに契約してみるといいと思います。
3万円弱の端末が今なら楽天ポイントが大量に貰えて今なら実質無料で使えるようになりますからね。
スマホが無料で使えるようになるなんて、すごい時代になったものです。